川越でお買い物

GWには乗るぞ~

デポってどこ行こうか~

と、連休前は気分だけはそれなりに盛りあがってたのですが、
いざ具体的に計画をたてるとなると、
行きたいところはい~っぱいあるのですが、
如何せん、またも長いこと乗ってないので
せっかくでかけてもどのくらい走れるものやらまったく自信がない

そんなわけで、身の程わきまえた範囲で出かけることにして
以前から行ってみたかったとこに行くことになりました。

Img_8787a

川越にあるカニヤさんです

こちらには以前ひとりで訪れたことがあるのですが、
その目的はダンナ君の度付きスポーツサングラスの下見

親切丁寧にいろいろ教えてくださった店主さんと奥さまに
「次は本人連れて買いに来ますw」と言ってお店をあとにしてから

なんと2年以上過ぎてました

まさかそんなに経っているとは思わなかったのですが(過去ログ調べてビックリ)
さらに驚いたのは、店主さんがわたしのことを覚えていてくれたのです
感激ですっ

とにかくあまりにも重すぎるダンナ君の腰をようやく動かすことに成功し、
ついにふたりで訪れたカニヤさん。

さすがのダンナ君も今回は本気で買いに来たので(笑)
欲しい品の事前リサーチもしてイメージつけてきたようで、
カニヤさんのアドバイスを受けながら、注文はあっという間に終了。

P1010311a

お昼はバニトイベーグル2号店(テイクアウトONLY)でベーグル買って、
伊佐沼農産物直売所の隣の広場で食べました。

ここのベーグル食べてみたかったんだ~もちもちで美味い~

蔵づくりの通りにある本店は、通りがいつも混雑してるので
人混み苦手なわが家はいつも敬遠してたのですが、
2号店はわりと人通りのないとこだったので、よいとこ発見w

P1010316a
久しぶりの2ショット↑

・・・と、ここまではGW半ばの5月4日のおはなし。

「2~3日で出来上がりますよ」とは聞いてたのですが、
なんと翌日にはできたとのお電話があったので、
本日再び川越にでかけて受け取ってきました

今日のお昼は川越の誇る?B級グルメ「太麺やきそば」の名店へw
カニヤさんのすぐ近くでしたw

Img_8793a

まことや

ここは近くの連馨寺の境内に屋台のお店があるというので
最初はそちらに行ってみたのですが、
今日はお休みだったのですぐ近くの本店のこちらにやってきました。

お店でも食べられますが、わが家はテイクアウトして今日も伊佐沼で食べましたw

Img_8800a

ホントに太い! うどんみたいにこしがあって食べ応え十分。
見た目ほど濃すぎない味で美味しかった

そして。

これが本日の、というか2年越しの戦利品(笑)

P1010327a_2

RUDY PROJECT  エクセプション2011限定モデル

ダンナ君はメガネ君なので、選択肢の条件は度付き。
店に入ったときなども違和感がないインナーフレーム式。
そしてジテツーにも使うので夜間も使える調光レンズがいい。

てところから、モデルはほぼエクセプション限定で選んでたのですが、
中でもダンナ君が気に入ったのが、この無色透明のフレーム。

これなら、ピナレロ(白+赤黒)でも、ノートン(青)でも、
ダボス(ワインレッド)でもなんにでも合うから、ということらしい。

これは今年だけの限定モデルということなので、
2年前に来店しなくてかえって良かったのかもしれない(笑)

ただ。

実用重視も大事なんだけど、見た目的には物足りないというか
あまりにシンプルでちょっとさみしいというか・・・

勝手なイメージですが、
スポーツサングラスというものは、もっとこう
戦闘的にギラギラしているほうがカッコいい気がする

というわけで、特にピナレロにもっと似合うように
スペアレンズ(左・レッド+シルバーミラー)も買ってしまいましたw

P1010328a

このスペアレンズは、カニヤさんのオリジナル商品のようです。

レッドとはいえ落ち着いた色見で、
ミラーもギラギラしすぎてない感じが気にいってるそうです

カニヤさんからの帰り道、早速使用してみました(調光レンズのほう)。

新しいメガネにしたときって、同じ度数であっても
最初のうちはなんとなく違和感があるものですよね?

今回もそれは否めないようで、遠近感に少し違和感があったようですが
これは慣れの問題なので時間が解決するでしょう。
サングラスの装着感自体はとてもよかったようです。
今日くらいいお天気だとしっかり黒くなるし、
風の巻き込みが少なくなったことはすぐ感じたようです。

なにより見た目がぐーっとローディらしくなりました(笑)

さっそく明日からのジテツーで、週末のムッキーで、
活躍してくれることでしょう

いいお買い物&久しぶりの楽しいポタでした

ポチッとしていただけるとうれしゅうございます^^ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«ママチャリ散歩